感想、全部垂れ流す

備忘録的に感想を書き連ねます

【藤原北家九条流】『光る君へ』大河ドラマ人物伝

藤原北家九条流

藤原兼家

藤原師輔の三男に生まれる。

長男は伊尹(これただ)、次男は兼通(かねみち)。姉に安子(あんし)*1

伊尹には厚遇を受けたようで、長女・超子を入内させることにも成功している。のちに居貞親王を授かる。

それが功を奏して(?)、次男の兼通を越えて出世し始める。当然確執が生まれる。

 

伊尹が病気で、関白を辞任。安子の遺言により、兼通が先に関白に就任(?*2)。

確執のある兼通が関白になれば、当然不遇の時代を過ごす。

次女・詮子を円融天皇に入内させようとしたら、兼通に退けられる。

 

兼通が病気で、後継関白に従兄の藤原頼忠を指名。

権力は手中に入らないものの、次女・詮子を円融天皇へ嫁がせることに成功。懐仁親王に恵まれる。

 

円融天皇が譲位。花山天皇が践祚。懐仁親王が立太子。

このタイミングで関白を望むも、頼忠から奪えず。

しかしほどなく、花山天皇の寵愛した女御が急死。兼家一派はこれを利用(寛和の変)。

従一位・准三宮の待遇を受け、地位を確立。のち関白に任じられる。が、すぐに嫡男・道隆に関白を譲る。

 

兼家目線で言えば、長女と次女がどちらも入内。親王(のち立太子)を授かったため、冷泉系(三条系)と円融系のどちらに転んでも天皇の外祖父になるという勝ちパターン。

このやり方をそのままやったのが3男の道長。


藤原斉信(ただのぶ)

妹が、花山天皇に見初められた藤原忯子

親父は、冷泉天皇の嫁の兄

とんでもなく皇室に入り込んでいるものの、未来から見てる我々としては、花山天皇の子供が皇位を継いでないことから、終わった家系っぽい

 

って見えてたんですが、ちょっと違うらしい

藤原道長に接近して保身で踏ん張ったらしい。

 

それが功を奏して、道長の腹心として一条天皇の治世を支え、一条朝の四納言*3の一人に列された。

道長の娘で、一条天皇の中宮・彰子に仕えながら、位階も正2位まで昇進。

 

順調に見えた昇進も、これ以降は道長の息子たちに抜かれていく。まあ仕方ないか。

 

枕草子に中関白家以外の男性貴族で最も登場してる辺り、詩にもかなり精通してたっぽいですがそのあたりは今後の勉強次第で。

藤原義懐(よしちか)

今作の大河で一番ビビった人

知り合いの友達が、高橋光臣さんらしい

俺も会いたい

大河出演者が友達とか羨ましすぎる

俺も話聞きたい

 

家系図を見れば分かる通り、花山天皇の外戚

でも、彼は伊尹の5男

普通に考えれば権力のけの字も入ってこないと思いきや

花山天皇の践祚時には、親父の伊尹だけでなく、兄貴もことごとく死んでるし、姉の藤原懐子も死んでる

外戚で残されたのは彼だけでした

 

花山天皇的にも、藤原兼家とかにずっと牛耳られるのは嫌なんでしょうね

外戚とか、乳母子の藤原惟成あたりにある程度は依存度が出るでしょうね

 

んで女癖の悪い花山天皇は藤原忯子を溺愛

それが、義懐の嫁の実妹らしいので、もうそれはそれは圧力をかけるかける

まあ結局身ごもったまま死ぬんですけどね

 

で、寛和の変で出家した花山天皇を目の前にした義懐は絶望

自分の権力の基盤を失ったも同然なので、一緒に出家

 

数人男児がいたらしいが、どれもこれも早くに出家

どうせ兼家、道長に圧力がかけられたんでしょう

一代限りの栄華

 

 

参考文献

倉山満. 皇室論 日本の歴史を守る方法. ワニブックス, 2023, 254p.

倉山満. 日本一やさしい天皇の講座. 扶桑社, 2017, 188p.

平安時代の歴史物語『大鏡』と『栄花物語』の違いとは?編年体と紀伝体 | ものがたりする平安(2024-01-21)

花山天皇・藤原兼家によって退位させられた自由奔放な天皇 | 歴史好きブログ(2024-01-21)

(19) 藤原斉信(ただのぶ)の登場 | 『枕草子日記的章段の研究』発刊に寄せて(赤間恵都子) | 三省堂 ことばのコラム(2024-01-22)

藤原為時の和歌集 勅撰和歌集 八代集より。平安中期の貴族文化(2024-01-24)

*1:村上天皇中宮。冷泉天皇と円融天皇を出産。

*2:ちょっと摂政と関白がごちゃごちゃしてて、よく分からん。分かったら追記予定。伊尹が辞任したのが摂政なのか関白なのか分からん。

*3:藤原公任・藤原行成・源俊賢・藤原斉信